アニマルセラピー?

プーゲンビレア

2009年12月09日 11:29

今日は、義父母宅で飼われている、チビについて。

我が家は、義父母宅と同じ敷地内ではなく別々の
土地に建ってはいるんですが、庭を挟んで玄関が
向かい合っていて、声をかければ聞こえるぐらいの距離です。
なので、まあ、同じ敷地内みたいな感覚です。

チビは義父母宅の玄関脇につながれており、うちの2階から
チビが見えます。
うちの玄関を出れば、チビが目に入ります。
そんなだから、自分ちで飼ってるわけじゃないけど、
私の中では「うちのチビ」です。

このチビ、おバカちゃんなんですが・・・・。

窓から覗くと、うちの2階を見上げて、キャン、と可愛く
吠えたりするもんだから、ついつい
「んもー、こんにゃろ~」
と、チビのもとへ行ってしまうのですよ。

すると狂喜乱舞してピョンピョン跳ね回り、飛びかかってくるんです。

「おお、そうかそうか」と嬉しくなるわけですが。

飛びかかったあとは、服のすそや袖を噛んで引っ張り出す。

首をブンブン振り回し、明らかに引きちぎろうとのたうち回り。
服から「ブチッ」と切れる音がすることもあります。

「ヒィィ、やめて」と言っても聞きやしない。興奮してすごい鼻息。
ヤツはもう止まらない。

そこで、「しまった~」
と思うのです。

いやぁー、噛み癖のあるワンちゃんは、大変ですね。

キャン、という可愛い声にだまされて、「そうかそうか、今日は
おまえ、可愛いな」などと行ってしまったらえらい目に合ってしまう。

そしてそれをわかってるのに、同じ事を毎日繰り返してしまう、
おバカな私(´д`;)。


ですが、そんなチビでも、一緒にいるとやっぱり癒されます。
おバカちゃんだけど、おバカちゃんがゆえに、無になって
一緒に遊べるというか。

引っ張りあいっこするおもちゃで一緒に遊んだり、
私が投げた石ころを追いかけたり。

正直、旦那の看護で、精神的、体力的にキツくなる時があります。
旦那のことを愛していますが、看護疲れっていうのは、やっぱりあります。

そんなときに、チビと無になって遊ぶと、癒されるんです。
アニマルセラピーっていうのは、確かに効果ありますね。


ただ、なでなでされて気持ちよさそうに寝転がったと思ったら、
突然起きて飛びついてきたり、
ウ○コを掃除しようと、ほうきを持って近寄ると、自分の
ウ○コを踏み散らかしながら猛ダッシュしてきたり、
油断できないヤツではありますが(´ー`)。
(一度、油断していてジーンズが黄色いウ○コまみれになったことがあります。)

みなさんのお宅のワンちゃんはどうですか~。

関連記事