PET/CT検査
今日、旦那のPET/CT検査でした。
PET撮影とCT撮影が同時に出来る、大きなドーム型の
機械に入って撮影します。
CTは、形を見る検査です。
「病巣はこれぐらい」と、大きさが分かります。
PETは、細胞の活動状況を見ることができる検査です。
「病巣がこんな風に活動している」ということが分かります。
PET/CTは、この2つが一緒になったものです。
西諌早病院というところで受けました。
現在の病状を知るために、受けておいた方がいいだろうと
いうことで、主治医の先生から紹介していただいたのです。
こんな写真を撮る機会なんて、なかなかないだろうと、思わずパチリ。
こんな感じです。(
イケメン旦那は画像処理しました)
まず放射線物質の入った薬を注射して、しばらく休んで
全身に薬が回るのを待ちます。
全身に薬が回ったら、PET撮影。
20分くらいです。
そのあと40分休んで、CT撮影。
CTは15分くらいで終了。
人工呼吸器をつけた旦那のために、院内の移動には
ストレッチャーを用意していただきました。
寝てる旦那の横で座ってることが多かったんですが、
旦那をストレッチャーからベッドへ移すのを手伝ったり、
痰の吸引をまめにやったり、酸素ボンベを使い切ったら
新しいのに交換したりで、さすがに帰ったら疲れが出ちゃいました(´-`)
家を出たのが12時半ごろでしたが、帰宅したのは16時半。
家から病院までは、往復で30分くらいなので、病院に
3時間半いたことになります。
今日の検査結果は、かかりつけの病院へ送ってくれるとのこと。
3月の受診日に、病院で結果を聞いてこようと思います。
旦那、お疲れさま~(~_~)
関連記事