1階トイレの手洗い鉢

プーゲンビレア

2010年08月09日 10:00

昨日、1階のトイレに手洗い鉢を設置しました。
義父が、カウンターに穴を開けてはめ込んでくれました。


カウンターの穴開けには、予想外に苦戦しました。
めちゃくちゃ固い木材で、電ノコでもなかなか切れなかったんです。

すごく力を入れないと、刃が前に進まない。
義父がやってくれたのですが、すごく切りにくそうでした。
おかげで、大工さんがしっかりと目の詰まった上等な木材を
使ってくれたのが分かりましたが。

隣接する洗面所にまで大工道具を散らかし、義父と2人、
木クズまみれでした。

トイレットペーパーが、だら~んと垂れてるの、分かりますか?
電ノコの振動でペーパーホルダーがガタガタ揺れて、勝手に
出てきちゃうんです (@Д@)

気づくと床にとぐろを巻いてたことも
穴を開けながら、何度も巻き戻さなくてはなりませんでした。


鉢は、陶芸家の友人が作ってくれたものです。
大学時代からの友人です。

色や形などのおおまかな希望を伝えて、あとはお任せしました。
届いたものを見たときは、感激でした。
写真より、実物の方がずっと素敵です。
あとは配管をするだけ。

ほんとは2階のトイレにも鉢を設置したんですが、微調整が
必要なので、また後日。

関連記事