棚を増設

プーゲンビレア

2010年09月09日 10:27

こちらの収納を、またいじくりました。
このとき作ったダボレール棚は、180cmのダボレールを使ったもの。

しかし、この収納スペース自体、2m以上の高さがあります。
180cmより上の部分が、無駄に空いてたわけです。
もったいない。。
(売ってたダボレールは、180cmのやつが一番長いやつだったので、
やむを得ませんでした。)

というわけで、L字金具を買って、さらに棚を増やしました。

それがこちらと、


こちら。


少し棚が増えただけでも、ずいぶん違います。
やっぱり物がたくさん入ると、部屋が片付きます。
板は端材を利用したので色が違ったりしてますが、
見えない所だから別にいいです。


ちなみに・・・(^皿^;)


実はどっちの棚も、ビスで穴を開けるときに失敗したのでした。

左側の画像は、小さい方の棚を作るときの穴開け失敗画像。
微調整で何度かビスを留めたり抜いたりしてるうちに、
穴がバカになっちゃって、スカスカに。
L字金具を打ち付けても、グラグラでした。

右側の画像は、大きい方の棚の穴開け失敗画像。
黄色いのは、「どこでも下地」っていう石膏ボード用の下地剤です。
L字金具を打ち付けてる時、一番下の穴の下地剤が、
周りの壁ごとごっそり取れちゃった。


うえ~、どうしよう(´д`;)。

困ったときのネット頼み、とばかりにネットで検索。
よかった~。やっぱり調べれば出てくるもんです。

壁の補修用のパテというのが売ってるらしいと知り、さっそく
ホームセンターへ。
パテを買ってきて、塗り込んで補修しました。

今度は用心しながら、同じ位置は避けて棚を設置。
そうやって、無事に上記の棚ができたというわけです。

DIYっていうのは、思ってるほど簡単にはいきませんねー。
考えてる時は、ものすごくラクにできそうに思えるのに、
やってみると、色々なことが起こります。
日々勉強だなぁ~。

関連記事