2009年05月22日
ガン治療に対する考え方
「食事療法だけでは、ガンは治りません」
と書いたホームページがありました。
当然です。
食事療法「だけ」では治らないと思います。
どんなにいい食事をしてたって、夜更かししたり、
お酒を大量に飲んだり、後ろ向きなメンタルでは治るはずがありません。
私たちは食事療法をしていますが、これはいろいろやってる中の
一つにしか過ぎません。
民間療法もいろいろ取り入れています。
毎朝、「しょうが湿布」をやります。
夕方には、温熱療法、足つぼの刺激などをやっています。
肺に水がたまっていた頃は、さといも湿布、唐胡麻と彼岸根のパスタもやりました。
これを集中して1ヶ月続けたのちに検査を受けましたが、
右肺の半分くらいまでたまっていた水が、すっかりなくなっていました。
他にも、気功、鍼治療、ヨガを生活の中に取り入れてきました。
人工呼吸器を装着するようになってからは思うように
動けないので、ヨガなどはできなくなりましたが、
足つぼマットを踏むくらいはできるので、旦那は自分なりに工夫してやっています。
旦那がガンの縮小に成功したのは、食事だけではなく、
いろんな要素が絡み合ってのことだと思っています。
もちろん、食事が基本であることは間違いないですが。
これからも、完治目指して、自然療法を続けます。
と書いたホームページがありました。
当然です。
食事療法「だけ」では治らないと思います。
どんなにいい食事をしてたって、夜更かししたり、
お酒を大量に飲んだり、後ろ向きなメンタルでは治るはずがありません。
私たちは食事療法をしていますが、これはいろいろやってる中の
一つにしか過ぎません。
民間療法もいろいろ取り入れています。
毎朝、「しょうが湿布」をやります。
夕方には、温熱療法、足つぼの刺激などをやっています。
肺に水がたまっていた頃は、さといも湿布、唐胡麻と彼岸根のパスタもやりました。
これを集中して1ヶ月続けたのちに検査を受けましたが、
右肺の半分くらいまでたまっていた水が、すっかりなくなっていました。
他にも、気功、鍼治療、ヨガを生活の中に取り入れてきました。
人工呼吸器を装着するようになってからは思うように
動けないので、ヨガなどはできなくなりましたが、
足つぼマットを踏むくらいはできるので、旦那は自分なりに工夫してやっています。

旦那がガンの縮小に成功したのは、食事だけではなく、
いろんな要素が絡み合ってのことだと思っています。
もちろん、食事が基本であることは間違いないですが。
これからも、完治目指して、自然療法を続けます。

Posted by プーゲンビレア at 17:44│Comments(7)
│在宅看護
この記事へのコメント
初めまして。
唐胡麻・彼岸根湿布を調べていて、ブーゲンビレアさんのブログに辿り着きました。
現在82歳の実家の父が、末期の肺がんです。
体調不良で5月20日に病院に行って発覚。それから検査が始まり6月9日に告知。抗がん剤治療2クールを進められるが、そのころ一番弱っていて、デメリットの方が大きいと判断。「家がいい」と言う本人の希望もあり、抗がん剤は受けず、すぐ在宅緩和ケアに入る。現在、毎週の訪問診療、訪問看護、月1で緩和ケア病院へ通院。
まだ、何でも自分でできるし、家で落ち着いて過ごしています。先生、看護婦さんも、不思議がっています。ただ、呼吸の苦しさ、だるさや疲れやすさ、食欲不振があります。胸膜に胸水があるものの、増えずにいますが、水がとれると、今の症状も少しは和らぐのではないかと思っています。
材料は揃えましたが、漢方薬店の話、本や、ネットで調べたもの、それぞれ唐胡麻・彼岸根の量が違います。経験者のブーゲンビレアさんに詳しくお教へ頂きたく書き込ませて頂きました。
余談ですが、父母も沖縄が大好きで、この15年間、毎年行っていました。12年前からは、父の狭心症の養生も兼ねて、北海道が冬の間、3ヶ月間そちらで過ごしていました。今年も、沖縄から帰ってすぐの事でしたので、本当に驚きました。
それでは、お忙しい中、よろしくお願い致します。
唐胡麻・彼岸根湿布を調べていて、ブーゲンビレアさんのブログに辿り着きました。
現在82歳の実家の父が、末期の肺がんです。
体調不良で5月20日に病院に行って発覚。それから検査が始まり6月9日に告知。抗がん剤治療2クールを進められるが、そのころ一番弱っていて、デメリットの方が大きいと判断。「家がいい」と言う本人の希望もあり、抗がん剤は受けず、すぐ在宅緩和ケアに入る。現在、毎週の訪問診療、訪問看護、月1で緩和ケア病院へ通院。
まだ、何でも自分でできるし、家で落ち着いて過ごしています。先生、看護婦さんも、不思議がっています。ただ、呼吸の苦しさ、だるさや疲れやすさ、食欲不振があります。胸膜に胸水があるものの、増えずにいますが、水がとれると、今の症状も少しは和らぐのではないかと思っています。
材料は揃えましたが、漢方薬店の話、本や、ネットで調べたもの、それぞれ唐胡麻・彼岸根の量が違います。経験者のブーゲンビレアさんに詳しくお教へ頂きたく書き込ませて頂きました。
余談ですが、父母も沖縄が大好きで、この15年間、毎年行っていました。12年前からは、父の狭心症の養生も兼ねて、北海道が冬の間、3ヶ月間そちらで過ごしていました。今年も、沖縄から帰ってすぐの事でしたので、本当に驚きました。
それでは、お忙しい中、よろしくお願い致します。
Posted by みかん at 2009年09月15日 18:59
初めまして。
唐胡麻・彼岸根湿布を調べていて、ブーゲンビレアさんのブログに辿り着きました。
現在82歳の実家の父が、末期の肺がんです。
体調不良で5月20日に病院に行って発覚。それから検査が始まり6月9日に告知。抗がん剤治療2クールを進められるが、そのころ一番弱っていて、デメリットの方が大きいと判断。「家がいい」と言う本人の希望もあり、抗がん剤は受けず、すぐ在宅緩和ケアに入る。現在、毎週の訪問診療、訪問看護、月1で緩和ケア病院へ通院。
まだ、何でも自分でできるし、家で落ち着いて過ごしています。先生、看護婦さんも、不思議がっています。ただ、呼吸の苦しさ、だるさや疲れやすさ、食欲不振があります。胸膜に胸水があるものの、増えずにいますが、水がとれると、今の症状も少しは和らぐのではないかと思っています。
材料は揃えましたが、漢方薬店の話、本や、ネットで調べたもの、それぞれ唐胡麻・彼岸根の量が違います。経験者のブーゲンビレアさんに詳しくお教へ頂きたく書き込ませて頂きました。
余談ですが、父母も沖縄が大好きで、この15年間、毎年行っていました。12年前からは、父の狭心症の養生も兼ねて、北海道が冬の間、3ヶ月間そちらで過ごしていました。今年も、沖縄から帰ってすぐの事でしたので、本当に驚きました。
それでは、お忙しい中、よろしくお願い致します。
唐胡麻・彼岸根湿布を調べていて、ブーゲンビレアさんのブログに辿り着きました。
現在82歳の実家の父が、末期の肺がんです。
体調不良で5月20日に病院に行って発覚。それから検査が始まり6月9日に告知。抗がん剤治療2クールを進められるが、そのころ一番弱っていて、デメリットの方が大きいと判断。「家がいい」と言う本人の希望もあり、抗がん剤は受けず、すぐ在宅緩和ケアに入る。現在、毎週の訪問診療、訪問看護、月1で緩和ケア病院へ通院。
まだ、何でも自分でできるし、家で落ち着いて過ごしています。先生、看護婦さんも、不思議がっています。ただ、呼吸の苦しさ、だるさや疲れやすさ、食欲不振があります。胸膜に胸水があるものの、増えずにいますが、水がとれると、今の症状も少しは和らぐのではないかと思っています。
材料は揃えましたが、漢方薬店の話、本や、ネットで調べたもの、それぞれ唐胡麻・彼岸根の量が違います。経験者のブーゲンビレアさんに詳しくお教へ頂きたく書き込ませて頂きました。
余談ですが、父母も沖縄が大好きで、この15年間、毎年行っていました。12年前からは、父の狭心症の養生も兼ねて、北海道が冬の間、3ヶ月間そちらで過ごしていました。今年も、沖縄から帰ってすぐの事でしたので、本当に驚きました。
それでは、お忙しい中、よろしくお願い致します。
Posted by みかん at 2009年09月15日 19:00
みかん様
コメントありがとうございます。
分量ですが、彼岸根2個、唐ゴマ同量程度です。
参考にしたのは、「ガンの患者学研究所」市川加代子さん著
「治る力」という本です。
ただ、正確に本のとおりの分量でやってませんでした。
我が家にキッチンスケール(はかり)がなく、「彼岸根○○グラム」
というのが分からなかったのです。
なので、目分量で「これくらい」という感じでやっていました。
このシップは強烈に効きました。
肺の半分くらいあった水が、スッカラカンになって
医者も驚いてましたから。
そばパスタも併用したので、相乗効果もあったのかなと思います。
お互い、がんばりましょう。大変ですけど。
コメントありがとうございます。
分量ですが、彼岸根2個、唐ゴマ同量程度です。
参考にしたのは、「ガンの患者学研究所」市川加代子さん著
「治る力」という本です。
ただ、正確に本のとおりの分量でやってませんでした。
我が家にキッチンスケール(はかり)がなく、「彼岸根○○グラム」
というのが分からなかったのです。
なので、目分量で「これくらい」という感じでやっていました。
このシップは強烈に効きました。
肺の半分くらいあった水が、スッカラカンになって
医者も驚いてましたから。
そばパスタも併用したので、相乗効果もあったのかなと思います。
お互い、がんばりましょう。大変ですけど。
Posted by プーゲンビレア
at 2009年09月17日 08:14

ブーゲンビリア様
お忙しい中、早速お返事頂きありがとうございます。
・漢方薬局では、彼岸根(大なら1球、小なら2・3球)、唐胡麻70~80粒
・ネットでは、 〃 〃 20~25粒
・東城百合子さんの本では、 〃 〃 カップ1
・ 他 両手でひとつかみを同量
など、いろいろでしたもので、困っていましたが、ブーゲンビリアさんの仰る通り、同量でやってみます。
漢方薬局のメモには、「毎日寝る時1回を、4、5日続け、3日あける、を繰り返すと、水気が小便か大便に化けて下ります。」ありました。高齢ですし、体力も落ちていると思いますので、少ない時間から慣らしてゆこうと思います。
何か副作用のような事はありませんでしたか?
パスタは、里芋を用意しました。咳が楽になるようなので。
ご経験された方の助言、力強く思っています。本当にありがとうございました。
(前回、2回もクリックしてしまい、失礼致しました。)
お忙しい中、早速お返事頂きありがとうございます。
・漢方薬局では、彼岸根(大なら1球、小なら2・3球)、唐胡麻70~80粒
・ネットでは、 〃 〃 20~25粒
・東城百合子さんの本では、 〃 〃 カップ1
・ 他 両手でひとつかみを同量
など、いろいろでしたもので、困っていましたが、ブーゲンビリアさんの仰る通り、同量でやってみます。
漢方薬局のメモには、「毎日寝る時1回を、4、5日続け、3日あける、を繰り返すと、水気が小便か大便に化けて下ります。」ありました。高齢ですし、体力も落ちていると思いますので、少ない時間から慣らしてゆこうと思います。
何か副作用のような事はありませんでしたか?
パスタは、里芋を用意しました。咳が楽になるようなので。
ご経験された方の助言、力強く思っています。本当にありがとうございました。
(前回、2回もクリックしてしまい、失礼致しました。)
Posted by みかん at 2009年09月19日 14:41
初めまして。
胸水について調べていてここへ辿り着きました。
彼岸根と唐胡麻のシップが効くとのことですが、
このシップはどこへ貼ればいいのでしょうか。
腹水の場合は、湧泉にシップと言われていますが、
胸水の場合でも、湧泉でいいのでしょうか。
それとも、患部(胸の部分)がいいのでしょうか。
乳がんが肺に転移して胸水が溜まり始めました。
乳房の部分は、じくじくとしているので、
ここにシップをするのは痛そうでできません。
だったら、背中側がいいのでしょうか。
一方的な質問ばかりでごめんなさい。
ネットで調べてもはっきりしたことが分からなかったので、
体験者のブーゲンビレアさんに訊いてみようという気になりました。
お身体の具合はいかがですか。
まだ寒い日々が続いていますが、
どうかお元気でお過ごしくださいませ。
。。春になったら、気分的にも元気になりますもんね♪
そう思って、私も頑張っています。
胸水について調べていてここへ辿り着きました。
彼岸根と唐胡麻のシップが効くとのことですが、
このシップはどこへ貼ればいいのでしょうか。
腹水の場合は、湧泉にシップと言われていますが、
胸水の場合でも、湧泉でいいのでしょうか。
それとも、患部(胸の部分)がいいのでしょうか。
乳がんが肺に転移して胸水が溜まり始めました。
乳房の部分は、じくじくとしているので、
ここにシップをするのは痛そうでできません。
だったら、背中側がいいのでしょうか。
一方的な質問ばかりでごめんなさい。
ネットで調べてもはっきりしたことが分からなかったので、
体験者のブーゲンビレアさんに訊いてみようという気になりました。
お身体の具合はいかがですか。
まだ寒い日々が続いていますが、
どうかお元気でお過ごしくださいませ。
。。春になったら、気分的にも元気になりますもんね♪
そう思って、私も頑張っています。
Posted by casablanca384 at 2011年03月25日 12:12
casablanca384 さま
こんにちは。
肺に水がたまったのは旦那でして、シップで本当に
スッカラカンになりました。
私が旦那を思うあまり、ブログでは旦那のことを
私のことのように書いてしまうことが多く、
混乱させちゃってすみません。(^^;)
貼るのは、足の裏です。
このシップは劇毒物なので、素人判断で
テキトーな場所に貼るのは危険だと思います。
扱うときは、ディスポーザブルの手袋をはめて
専用のうつわを用意して、すりつぶしてました。
足の裏なんてすごく肺から離れた場所ですが、
強烈に効きました。
なんでかな?と医者も驚いてましたから。
とにかく一緒に頑張りましょう。
こんにちは。
肺に水がたまったのは旦那でして、シップで本当に
スッカラカンになりました。
私が旦那を思うあまり、ブログでは旦那のことを
私のことのように書いてしまうことが多く、
混乱させちゃってすみません。(^^;)
貼るのは、足の裏です。
このシップは劇毒物なので、素人判断で
テキトーな場所に貼るのは危険だと思います。
扱うときは、ディスポーザブルの手袋をはめて
専用のうつわを用意して、すりつぶしてました。
足の裏なんてすごく肺から離れた場所ですが、
強烈に効きました。
なんでかな?と医者も驚いてましたから。
とにかく一緒に頑張りましょう。
Posted by プーゲンビレア
at 2011年03月26日 10:49

親切で迅速なレス、ありがとうございました。
そうですか、旦那様だったんですね。
私の方こそ、ちゃんと全部読んでなかったんでしょう。
ごめんなさい。
足の裏なんかで本当に効くんですね。
驚きです。
猛毒、というのがちょっと怖い、
というか、間違って付けてしまったら怖い、
という感じですが。。
(間違えて口に入っちゃったりとか、
私ならしかねないので)
でも、歩くのにも息切れがしてきているので、
そんなことは言っていられないのでしょうね。
私も試してみます。
「治る力」、私も注文しました。
これで正しくやってみますね。
旦那様は、あなたのような奥様を持って幸せですね。
こういう時に夫婦の絆って強くなりますしね。
旦那様がすぐに元気になりますように。
そして、お二人でいつまでもお幸せに。
また「訪問」しますね。
その時にはGoodNewsを持って。。
今回は本当にどうもありがとうございました。
love love
そうですか、旦那様だったんですね。
私の方こそ、ちゃんと全部読んでなかったんでしょう。
ごめんなさい。
足の裏なんかで本当に効くんですね。
驚きです。
猛毒、というのがちょっと怖い、
というか、間違って付けてしまったら怖い、
という感じですが。。
(間違えて口に入っちゃったりとか、
私ならしかねないので)
でも、歩くのにも息切れがしてきているので、
そんなことは言っていられないのでしょうね。
私も試してみます。
「治る力」、私も注文しました。
これで正しくやってみますね。
旦那様は、あなたのような奥様を持って幸せですね。
こういう時に夫婦の絆って強くなりますしね。
旦那様がすぐに元気になりますように。
そして、お二人でいつまでもお幸せに。
また「訪問」しますね。
その時にはGoodNewsを持って。。
今回は本当にどうもありがとうございました。
love love
Posted by casablanca384 at 2011年03月26日 20:16