2009年12月16日

リース作り行ってきました

先日、お世話になっている生命保険会社のYさんから、
「リース作り体験」参加のお誘いをいただきました。

材料は用意してくれて、参加費も無料とのこと。
会場へは、Yさんが「私が車でお連れします」と言ってくださったので、
お言葉に甘えて行くことにしました。よつば
(旦那も入院していることだし、外に出るのは今のうち?!)


使ったのは100均のポプリです。
会場につくと、人数分のポプリが用意されてました。
キツいにおいの物は苦手なので、においがキツくないやつが
いい、と言って最初にポプリを選ばせていただきました。

フルーツ系の芳香剤みたいな物もありましたが、
中に一つだけ、ヒノキのような木の香りがする
森林系のものがあったので、そちらに決定。

ドーナツ状に丸く切った段ボールの型紙に、ポプリをブスブス
突き刺したり、上にのっけてボンドで接着していくだけで、
すごく簡単にできました。大きなポプリは切ったりも。はさみ

時間は1時間でしたが、ああでもない、こうでもない、と
言いながら作っていると、あっという間でした。ニコニコ

初めてでしたが、先生のご指導がよかったおかげで、
それなりにできました。
旦那が退院してきたら見れるように、玄関を入った正面にある
収納のドアに飾りました。
リース作り行ってきました

玄関ドアに飾らなかったのは、旦那が帰って来る時はいつも、
人工呼吸器や車いすが通れるようにドアを全開にしておくため、
ドアにつけても旦那には見えないからです。キョロキョロ

「クリスマスリース」っぽくせず、おとなしめにしたので
年内は飾ろうかな。

実は、「クリスマスツリー」なんかの期間限定アイテムって、ダメなんです私。
ものぐさだから、ツリーなんか出した日にゃあ、
5月くらいまで置きっぱなしになる可能性が。(´д`;)

・・・ってか新婚時代、実際にそうでした。
はりきって出したはいいが、そのまま5月まで・・・。
なんせ当時はダラ奧でしたから。
出したらしまう、ができなかったんです。
(宅配便のお兄さんが、妙な顔をしてツリーをじーっと
見てた時、これじゃイカン、こんなことするくらいなら置かない方が
マシ、と思ってツリーは売りとばしました。)

教室では、サンタさんや靴下なんかの、クリスマスリース用の
チャームも用意されてましたが・・・私には危険なアイテムなので
避けました(それ正解)。


同じカテゴリー(暮らし)の記事
ベランダの花
ベランダの花(2014-07-05 18:58)

引っ越しました
引っ越しました(2014-06-04 22:12)

家の中に虹が出現
家の中に虹が出現(2013-12-05 22:48)

ご報告
ご報告(2013-04-10 21:21)

ご挨拶
ご挨拶(2013-01-02 13:13)


Posted by プーゲンビレア at 10:35│Comments(0)暮らし
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。