2010年01月19日
キッチン

我が家のキッチンは、こんな感じです。
レンジフードに、しょっちゅう使うやかん、ミニパンを吊るしてます。
天井は、鉄骨むき出しにしてあります。
我が家は、もともと義父母宅のガレージとして使っていた建物を
利用して建てています。
鉄骨を組んだだけのガレージで、壁はなく、屋根だけがついていました。
その鉄骨をそのまま利用して家を作ったんですが、
もともと天井が低く作られていて、天井ボードを張ると、ものすごく
低い天井になってしまうことが判明。
天井ボードを張るか張らないか。
いろいろ話し合った結果、あまりにも低い天井は圧迫感を
感じるため、鉄骨むき出しのままにして白いペンキを塗って
もらうことにしました。
殺風景になるかな?と思ってましたが、出来上がってみたら
意外と自然な感じで、木の家具とも相性ばっちりです。
カフェみたいでちょっと気に入ってます。
キッチンの照明はスポットライト(蛍光灯)です。
白熱灯と違って熱くならないので、生ものを扱うキッチンでも大丈夫です。
本当は、ものを置いてないシンプルなキッチンが好きなんですが、
計量スプーンも壁に引っかけてます。

味見にも計量スプーンを使うので、引き出しからしょっちゅう
出したりしまったりしていて。
それがだんだんウザくなってきて、「ええい、もう出しとけ!

スポンジ類は天井からぶら下げ収納です。
鉄骨なので、強力マグネットフックで吊ってます。

開放感のあるオープンなキッチンにしたかったので、
上部に吊り戸棚はつけませんでした。
収納スペースは、後ろの壁に棚を自作して確保できたので、
吊り棚はつけずに正解だったと思います。
思い通りの開放的なキッチンになりました。
Posted by プーゲンビレア at 10:56│Comments(0)
│インテリア