2010年03月25日
YOUTUBEで
今日、ラジオで流れてた曲が、なんだかすごく懐かしく感じました。
私、このアーティスト知ってる・・・。
誰だっけ。
誰だっけ。
80年代によく聴いたような声。 洋楽全盛期だったころの。
家に帰ってから調べると、ドン・ヘンリーだと分かりました。
彼の「The End Of The Innocence」 は名曲です。
今でも聴くと胸にグッと来ます。
ドン・ヘンリーの懐かしい声が久しぶりに聴けて、嬉しかった。
嬉しいついでに、聴きたくなった懐メロを、検索しまくりました。
Guns N' Roses、モトリー・クルー、Duran Duran。
出てくる出てくる、あのバンドこのバンド。
Curiosity Killed the Cat、Dead or alive、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド・・・
Gunsは、久しぶりに聴いてもやっぱりかっこよかった。
顔に変なメイクしてないから、ビデオも見るに耐えました。
いやぁー、懐かしかった。
一瞬だけ、あのころに戻ったです。
ちなみに、私の聴いてた洋楽は、ちょっと上の世代の人たちのものです。
私には姉がいて、音楽に関しては姉の影響を受けてます。
姉が洋楽好きだったので、小学生のころから、姉が聴く洋楽を
一緒に聴いてました。
小学生じゃ、周りの友達は誰も洋楽を知らないし(当然だわな)、
逆に私はジャニーズや日本人アーティストを知らないしで、
クラスメイトと音楽の話で盛り上がったことは、一度もありませんでした。
高校生くらいになって、洋楽が流行りだすと話が合う友達も出てきましたが。
でもやっぱり、Bonjoviとか、アイドルっぽいバンドが人気でしたね。
ビッグカントリーとか、Rattとか、レベル42とか知ってた人は、
そんなにいなかったでしょうね。(
全部姉の影響です)
YOUTUBEっていいですね。
いつでも彼らに会えます。
とにかく今日は、とっても懐かしかった。
ちなみに私ってば、Duran Duranのメンバーが、パワーステーションとか
アーケイディアとか、いろんな別ユニットをやってたのまで知ってます(^^;)。
(かなりコアかなぁ?)
私、このアーティスト知ってる・・・。
誰だっけ。
誰だっけ。
80年代によく聴いたような声。 洋楽全盛期だったころの。

家に帰ってから調べると、ドン・ヘンリーだと分かりました。
彼の「The End Of The Innocence」 は名曲です。
今でも聴くと胸にグッと来ます。
ドン・ヘンリーの懐かしい声が久しぶりに聴けて、嬉しかった。
嬉しいついでに、聴きたくなった懐メロを、検索しまくりました。
Guns N' Roses、モトリー・クルー、Duran Duran。
出てくる出てくる、あのバンドこのバンド。
Curiosity Killed the Cat、Dead or alive、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド・・・
Gunsは、久しぶりに聴いてもやっぱりかっこよかった。
顔に変なメイクしてないから、ビデオも見るに耐えました。
いやぁー、懐かしかった。
一瞬だけ、あのころに戻ったです。

ちなみに、私の聴いてた洋楽は、ちょっと上の世代の人たちのものです。
私には姉がいて、音楽に関しては姉の影響を受けてます。
姉が洋楽好きだったので、小学生のころから、姉が聴く洋楽を
一緒に聴いてました。
小学生じゃ、周りの友達は誰も洋楽を知らないし(当然だわな)、
逆に私はジャニーズや日本人アーティストを知らないしで、
クラスメイトと音楽の話で盛り上がったことは、一度もありませんでした。
高校生くらいになって、洋楽が流行りだすと話が合う友達も出てきましたが。
でもやっぱり、Bonjoviとか、アイドルっぽいバンドが人気でしたね。
ビッグカントリーとか、Rattとか、レベル42とか知ってた人は、
そんなにいなかったでしょうね。(

YOUTUBEっていいですね。
いつでも彼らに会えます。
とにかく今日は、とっても懐かしかった。
ちなみに私ってば、Duran Duranのメンバーが、パワーステーションとか
アーケイディアとか、いろんな別ユニットをやってたのまで知ってます(^^;)。
(かなりコアかなぁ?)
Posted by プーゲンビレア at 18:15│Comments(0)
│暮らし