2009年05月10日
抗ガン剤についての思い:2
抗ガン剤が、「2割の患者に、4週間効けばよい」
という条件のもとで作られている、ということは以前のブログでも書きました。
私たちは、「ガンが4週間だけ縮まってくれれば、それでいい」
とは思ってはいません。
抗ガン剤が効いている間だけ、ガンが小さくなってくれれば
それでいいのだ、などとは、これっぽっちも思っていないのです。
私たちは、
「ガンを治し、完治させて、完全にガンとおさらばしたい」
のです。
なので、4週間、効くかどうかも分からない抗ガン剤をやるつもりは、今後もありません。
もちろん、最初は抗ガン剤の力を借りて、あとは
自分の努力で、というやり方もあるでしょう。
でも、4週間の効果を得るために(ただし、それも「効果のある
2割の患者に入れば」、の話ですが)、髪を失い、だるさ、
体の痛みに耐えなくてはならないのはやっぱり割に合わない、と考えます。
これからも完治目指して、食事療法、しょうが湿布などを続けます。
という条件のもとで作られている、ということは以前のブログでも書きました。
私たちは、「ガンが4週間だけ縮まってくれれば、それでいい」
とは思ってはいません。
抗ガン剤が効いている間だけ、ガンが小さくなってくれれば
それでいいのだ、などとは、これっぽっちも思っていないのです。
私たちは、
「ガンを治し、完治させて、完全にガンとおさらばしたい」
のです。
なので、4週間、効くかどうかも分からない抗ガン剤をやるつもりは、今後もありません。
もちろん、最初は抗ガン剤の力を借りて、あとは
自分の努力で、というやり方もあるでしょう。
でも、4週間の効果を得るために(ただし、それも「効果のある
2割の患者に入れば」、の話ですが)、髪を失い、だるさ、
体の痛みに耐えなくてはならないのはやっぱり割に合わない、と考えます。
これからも完治目指して、食事療法、しょうが湿布などを続けます。
Posted by プーゲンビレア at 08:46│Comments(0)
│抗ガン剤のこと