2011年08月24日

昔の部屋

昔住んでた部屋の写真が出てきました。

昔のわが家は、汚部屋ってわけじゃないですが、いつも
雑然としていました。
収納はそれなりにやってましたが、いいかげんでしたね。

たとえば、役所関係の書類なんかが届くじゃないですか。

見る 右 テーブルの上に置く 右 食事に邪魔だからPCデスクの上に移す
右 PCするのに邪魔だから本棚の上に置く 右 掃除するのに邪魔だから
本棚のすき間に突っ込む・またはPCデスクへ戻る

という感じで、あちこち移動させ、そのうち無くすというパターンでした。

だから、あれがない、これがないってよく探してました。


これが、昔の部屋の写真です。下
昔の部屋

一見、そこそこ片付いて見えます。
が、カウンターの上は物だらけ。
棚の中にも、ぐちゃっと書類が押し込んであります。
こんなんじゃ書類をなくして当然。

当時から、フリマやオークションで不用品を売ってましたが、
しょっちゅうモノを買ってたので、「持ちすぎ」の状態だったと
思います。
モノを家から「出す」より、モノを家に「入れる」ことが
圧倒的に多かった。

モノに囲まれた暮らし。

でも、画像を見ると、決して豊かそうには見えません。
なんか汚いなーという印象です。


この当時から比べれば、今のわが家はすっきりしたと思います。

「○○出して。」と言われれば、即座に出せます。探さなくても。

めちゃくちゃキレイ、というわけではありませんが、
お客様から「お部屋、片付いてますね。」と言ってもらえる
くらいにはなりました。


断捨離でよく言われる、
「物を持たないことによって、心が解放される。」
という言葉の意味が、最初はよく分からなかったんですが、
バスマット、トイレマットの件で、
「ああこのことか」と納得できました。


濡れたバスマットを見て、
「これ、どこに置こう。じめじめするし、なんかイヤだな~。」
と思うのは、心がマットに縛られてしまっているということ。

マット類を置かなくなると、置く場所とか、じめじめしてる
とか、考えなくてすみます。

自分の心が、物に縛り付けられることがなくなったのです。

すると、とってもラク。

まさに、解放~!です。

物への執着心から解放されると当時に、「片づける」という
紛らわしさからも解放されました。

これはあくまで私個人のことなので、置く方がいいのであれば、
置くのは全然OKだと思います。
ただ、持っててイライラするようなものは、持たない方が
いい、って思います。


この数年、旦那の病気をきっかけに
「いらないモノを出す」ということを心がけてきて、
ずいぶんモノが減りました。

今は、物がたくさんある豊かさじゃなく、
物がないことによる豊かさを感じています。


モノがないと、部屋が広いです。
視界に余計なモノがチラつかないです。
大の字に寝れます。
心がゆったりします。

昨年くらいから、雑誌やテレビで「断捨離」がブームに
なりましたが、一時的なブームで終わるんじゃなく、継続して
やっていこうと思います。

イライラするような部屋には、もう住みたくありませんし。

ただ、私は雑貨が好きなので、ついつい雑貨に目が
行っちゃうことも・・・。
前よりは買わなくなりましたが、まだまだ物欲のかたまりです。

私にとって、「断捨離」は永遠のテーマです。


同じカテゴリー(こころの話)の記事
記事削除のお詫び
記事削除のお詫び(2012-02-21 10:27)

心の変化
心の変化(2012-01-16 15:44)

信心
信心(2011-04-14 11:36)


Posted by プーゲンビレア at 09:48│Comments(2)こころの話
この記事へのコメント
同感です。

地デジ化以来ワタシもテレビを観なくなり、時間も気持ちもずいぶんゆとりが

できたと思います。

「断捨離」イイですね。
Posted by ティーダルーア at 2011年08月26日 11:38
ティーダルーア様

こんにちはー。
なるほど、テレビから解放~!されたわけですね(@0@)。
うちは、旦那がテレビしか娯楽がないので、まったく見ないわけには
いかないんですが、見ない時間を作るようにはしてます。
お互い、ゆとりのある暮らしができたらいいですね!(^0^)。
Posted by プーゲンビレアプーゲンビレア at 2011年08月26日 11:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。