エコロジーとお片付けの関係
「エコと整理整頓はつながってる」という内容のブログを目にしました。
なるほど、と思いました。
米ぬかや重曹を使ったエコ家事は、私もやっています。
節約できて、安全だし、環境にも良い。
でも、物だらけの生活をしていたころは、できませんでした。
雑然としたキッチンでは、できないんです。
だって、米ぬかを置くスペースがないんですもの。
袋の重曹を、ビンに入れ替えるスペースもない。
昔のわが家は、物だらけのキッチンでした。
それでも初めは、勢いでやってみるんです。
でも、ガチャガチャと物が当たったり、物をどかしたりしてるうち、
だんだんイライラしてきて「キィィーッ!」となる。
だから、続かない・・・。
しかし旦那の病気によって、整理整頓することの大切さを
思い知った私。
今は、キッチンをすっきりさせ、余計な物は置かないようにしています。
袋ごと、ガサッと棚に突っ込んでいた乾物類も、ビンやカゴに収納。
見やすくて、必要なものがサッと出せるようになりました。
「ない、ない!」とガサガサ探し回る、というイライラも解消。
キッチンがすっきりしたから、重曹も置けるし、袋の物を
ビンに入れ替えるのも、ラクラク。
料理の下ごしらえも、広々とできます。
この「広いスペースで作業できる」ってことが、
心の余裕にもつながりました。
散らかったキッチンのままだったら、今みたいにエコな
家事なんか、絶対できてないと思います。
シンプルライフと、エコライフはつながっている。
これには納得し、ハッとさせられたのでした。
関連記事