2009年04月20日

お琴

私は琉球箏曲を習っています。赤ハイビスカス

今日はお稽古の日でした。
旦那が入院してたので半年くらい行けなかったんですが、
最近、またお稽古に通えるようになりました。

もともと月・土の週2回通ってたんですが、旦那の
在宅看護が始まってからは、土曜は時間が作れなくて
月曜だけ行ってます。

習っているのは、八重山の民謡と、沖縄本島の民謡、
古典音楽です。

沖縄のお琴は、本土のお琴と違って歌も歌います。
お稽古のときは歌いながら弾きます。

また、三線もお琴もそうですが、楽譜は基本的に見ません。
民謡も古典音楽も、弾く曲はすべて覚えなくてはなりません。

もちろん歌も全部覚えるので、長い曲は大変です。
民謡も、1番~3番くらいまであったりするので
たまに歌詞がごちゃごちゃになったりします。

でも、民謡はやってて楽しいです。
中でもテンポの早いものが好きです。
三線のテープに合わせて、チャンカチャンカと早弾きするのは
とっても気持ちがいいです。

ただ、お稽古に復帰してからショックだったのが、
半年ぐらいブランクが空いたため、以前のように声が出なくなって
しまっていたことでした。

前みたいに歌えないのです。

また、指も動かなくなっていました。
あんなに、楽譜を見ずにスラスラ弾けた曲が、
テンポが速くてもついていけた早弾きが、全然できなくなっていました・・・。ガ-ン

お稽古というのは、いかに日々の練習が大事であるかを
思い知らされた出来事でした。

これからは、看護の合間をみて、できるだけ弾く時間が
取れたらいいなと思います。



同じカテゴリー(琉球箏曲)の記事
工工四
工工四(2009-05-26 16:27)

お祝い会&送別会
お祝い会&送別会(2009-05-25 13:54)

お客様
お客様(2009-05-10 21:41)


Posted by プーゲンビレア at 19:11│Comments(0)琉球箏曲
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。