2009年05月26日
工工四
お琴の先生から、「聞く工工四」をもらいました。
「工工四(くんくんし)」とは楽譜のこと。
「聞く楽譜」という意味です。
中には音源テープが入ってました。
嬉しいっ(;;)


琉球箏の先生は本土にはいない少ないみたいなので、長崎に引っ越したら
お稽古は自分一人でやることになります。
書かれた譜面を見るだけじゃあ、微妙な弾き加減が分からないので、
ちゃんと音源があるのは、本当に助かります。
沖縄に来て「琉球箏」というものに出会ってから、
私はその魅力にどんどんハマっていきました。
今では単なる趣味の域を超え、自分自身の一部みたいになっています。
これは大事な大事な宝物です。
先生、ありがとうございました。
「工工四(くんくんし)」とは楽譜のこと。
「聞く楽譜」という意味です。
中には音源テープが入ってました。
嬉しいっ(;;)


琉球箏の先生は本土には
お稽古は自分一人でやることになります。
書かれた譜面を見るだけじゃあ、微妙な弾き加減が分からないので、
ちゃんと音源があるのは、本当に助かります。
沖縄に来て「琉球箏」というものに出会ってから、
私はその魅力にどんどんハマっていきました。
今では単なる趣味の域を超え、自分自身の一部みたいになっています。
これは大事な大事な宝物です。
先生、ありがとうございました。

Posted by プーゲンビレア at 16:27│Comments(0)
│琉球箏曲