2009年09月17日
洗面台
洗面台は、医療用のシンクを設置しました。
インテリア雑誌でよく見かけていて、ずっと欲しかったものです。

通常の洗面台よりもかなり安いので、大幅なコストダウンにもなりました。
医療用シンクだけを建築資材屋さんから買い、
カウンターは大工さんに作りつけてもらいました。
カウンターの下は何も作らず、空けておいて下さいとお願いしました。
下が空いてると、立った時につま先がコンコン当たることもなく、
旦那の洗髪時も、椅子に座った旦那が足を下に入れられるので
ストレスを感じません。
いずれ、キャスター付きの収納を入れたりして
使いやすくしていこうと思っています。
今はとりあえず、タオル類を入れたカゴを収納しています。
オリジナルのカウンターを作ってくれた、大工さんに感謝(ー人ー)
医療用のシンクは、大きくてとても使いやすいです。
顔を洗っても、カウンターに水が飛び散りません。
また底が平らなので、バケツに水をくんだり、
花瓶に水を入れたりするのにも使い勝手がいいです。
広いので、衣類の手洗いもしやすいです。
お金を貯めて、カウンターにはいずれタイルでも
貼ろうかなと思ってますが、しばらくはこのままで、
木の自然な風合いを楽しむつもりです。
旦那の洗髪のために、水栓はシャワー水栓をつけてもらいました。

インテリア雑誌でよく見かけていて、ずっと欲しかったものです。

通常の洗面台よりもかなり安いので、大幅なコストダウンにもなりました。
医療用シンクだけを建築資材屋さんから買い、
カウンターは大工さんに作りつけてもらいました。
カウンターの下は何も作らず、空けておいて下さいとお願いしました。
下が空いてると、立った時につま先がコンコン当たることもなく、
旦那の洗髪時も、椅子に座った旦那が足を下に入れられるので
ストレスを感じません。
いずれ、キャスター付きの収納を入れたりして
使いやすくしていこうと思っています。
今はとりあえず、タオル類を入れたカゴを収納しています。
オリジナルのカウンターを作ってくれた、大工さんに感謝(ー人ー)
医療用のシンクは、大きくてとても使いやすいです。
顔を洗っても、カウンターに水が飛び散りません。
また底が平らなので、バケツに水をくんだり、
花瓶に水を入れたりするのにも使い勝手がいいです。
広いので、衣類の手洗いもしやすいです。
お金を貯めて、カウンターにはいずれタイルでも
貼ろうかなと思ってますが、しばらくはこのままで、
木の自然な風合いを楽しむつもりです。

旦那の洗髪のために、水栓はシャワー水栓をつけてもらいました。

Posted by プーゲンビレア at 17:59│Comments(0)
│家作り