2010年06月13日
執着心
物に執着する人は、病気をするらしいです。
物だけじゃなく、色んな物ごとに執着心のある人は、病気をするそうです。
何となく、分かります。
執着心のある人は、色んなものを心の中にため込むからでしょう。
最近知った言葉に、「断捨離」という言葉があります。
ヨガの哲学からきた言葉だそうです。
断=要らないモノを断つ
捨=ガラクタを捨てる
離=モノへの執着から離れる
「断行・捨行・離行」を行うことで、心の執着をなくすということらしいです。
それによって、ゆとりある心、自分を手に入れる。
「捨てる」のはまあまあできますが、入ってこようとするモノを断つ、
というのもすごく大事なんですね。
私はついつい、景品や試供品に弱くて、町で配ってると
もらっちゃう方なので、気をつけようと思います。
いらないものが入って来るから、捨てる必要があるんですものね。
そもそも家の中に入れなければいいわけです。
「離」も難しいことです。
やっぱり持ち物や、身の回りの物に執着心はあります。
断捨離。
なるべく心がけよう。 自分のためと、旦那のために。

物だけじゃなく、色んな物ごとに執着心のある人は、病気をするそうです。
何となく、分かります。
執着心のある人は、色んなものを心の中にため込むからでしょう。
最近知った言葉に、「断捨離」という言葉があります。

ヨガの哲学からきた言葉だそうです。
断=要らないモノを断つ
捨=ガラクタを捨てる
離=モノへの執着から離れる
「断行・捨行・離行」を行うことで、心の執着をなくすということらしいです。
それによって、ゆとりある心、自分を手に入れる。
「捨てる」のはまあまあできますが、入ってこようとするモノを断つ、
というのもすごく大事なんですね。
私はついつい、景品や試供品に弱くて、町で配ってると
もらっちゃう方なので、気をつけようと思います。
いらないものが入って来るから、捨てる必要があるんですものね。
そもそも家の中に入れなければいいわけです。
「離」も難しいことです。
やっぱり持ち物や、身の回りの物に執着心はあります。
断捨離。
なるべく心がけよう。 自分のためと、旦那のために。
Posted by プーゲンビレア at 19:41│Comments(2)
│こころの話
この記事へのコメント
欲が苦の原因になるってことなんでしょうね。
足るを知れば楽になれるでしょうね。
シンプルに暮らしていきたいですね。
足るを知れば楽になれるでしょうね。
シンプルに暮らしていきたいですね。
Posted by ティーダルーア at 2010年06月15日 14:35
ティーダルーア様
こんにちは。
「頭では分かっているのに」、なかなかできないです。
少しずつ手放して、最終的にはシンプルになればいいかなと。
旦那の頭のニオイにだけは、ものずごく執着しちゃいますけど・・・(爆)
こんにちは。
「頭では分かっているのに」、なかなかできないです。
少しずつ手放して、最終的にはシンプルになればいいかなと。
旦那の頭のニオイにだけは、ものずごく執着しちゃいますけど・・・(爆)
Posted by プーゲンビレア at 2010年06月15日 17:56