2010年09月08日
コンロ下の収納
旦那の退院が2日後に迫り、受け入れ準備で今日はドタバタ
しています。
そんな中、ひと心地ついてコーヒー飲んだあと、なぜか
コンロの下の収納をDIYし始めた私・・・(なぜ今?)。
マイペースというか、なんというか、私はいっつもこんな感じです。
何かやってる最中に、他のことが気になって、そっちを
やり始めちゃう。
で、お鍋なんかを入れてるところに、ちょっとした工夫を。
スライドレールを取り付けて、引き出せるようにしました。
左右にあて木をして、そこにレールをねじ留めしています。
横幅を収納スペースのぎりぎりまで使ってしまうと、
扉にぶつかって、引き出せなくなるからです。
引き出す前

引き出した後

これで、奥のものが取り出しやすくなります。
奥に入れておきたいものが他にもあったんですが、
取り出しにくいから置けずにいたんです。
そんなのも、これから入れていく予定。(^ー^)
さて、気になったところが終わったから、旦那の受け入れ準備再開。
これから、しまい込んでた旦那のベッドを出そうかな。
しています。
そんな中、ひと心地ついてコーヒー飲んだあと、なぜか
コンロの下の収納をDIYし始めた私・・・(なぜ今?)。
マイペースというか、なんというか、私はいっつもこんな感じです。
何かやってる最中に、他のことが気になって、そっちを
やり始めちゃう。
で、お鍋なんかを入れてるところに、ちょっとした工夫を。
スライドレールを取り付けて、引き出せるようにしました。
左右にあて木をして、そこにレールをねじ留めしています。
横幅を収納スペースのぎりぎりまで使ってしまうと、
扉にぶつかって、引き出せなくなるからです。
引き出す前

引き出した後

これで、奥のものが取り出しやすくなります。

奥に入れておきたいものが他にもあったんですが、
取り出しにくいから置けずにいたんです。
そんなのも、これから入れていく予定。(^ー^)
さて、気になったところが終わったから、旦那の受け入れ準備再開。
これから、しまい込んでた旦那のベッドを出そうかな。
Posted by プーゲンビレア at 13:38│Comments(0)
│DIY