2009年06月29日

新居

現在の、新居の様子です。

鉄筋コンクリート作り、2階建てです。
新居

旦那が入院中で家作りに参加できないため、
窓の位置、間取りなどを義父に相談しながら、作ってもらっています。

ちなみに、私の実家は兵庫県にありますが、住宅メーカーの建てた家です。おうち
いわゆる一括請負方式です。
一括請負方式の場合、間取り、内装、外装の打ち合わせはすべて、
住宅メーカーの営業マンとやりますよね。(日本ではこのやり方が一番多いと思います。)

実際の工事は、メーカーが自社で行うのではなく下請け業者に
させていると思いますが、客である私たちは下請け業者のことは全く関知しません。
途中で出てきた「やっぱりこうして欲しい」的な変更点なども、
全部住宅メーカーの営業マンに伝えますし、
どこの誰が基礎工事をやって、電気工事をやって、
断熱材を貼って、壁のクロスを貼ったかなど、全く知らずに終わります。

実家もそうでした。
両親は建設中に何度か現場を見に行ったことがあるようですが、
私は住宅メーカーの営業マンの顔しか知りません。
家を初めて見たのも、できあがってからでした。

なので、一軒の家を建てるのにも、こんなにたくさんの業者が
関わっているんだということも、今まで知りませんでした。

内装といっても、水道設備、ユニットバス、キッチン、床、サッシ、電気設備等、色々あります。
外装、内装ともに全部、義父が知り合いの業者さんに手配してくれました。
家作りって大変なんですね。

梅雨の今は、ときどき雨が降ります。
雨の中、作業をしてくださる方々、ありがとうございます(ー人ー)


同じカテゴリー(家作り)の記事
強風のあと
強風のあと(2012-02-29 11:51)

シンク設置
シンク設置(2011-12-30 17:26)

襟をつけました
襟をつけました(2011-10-29 10:33)

トイレの手洗い鉢
トイレの手洗い鉢(2010-12-24 21:47)

洗面台
洗面台(2009-09-17 17:59)


Posted by プーゲンビレア at 11:50│Comments(2)家作り
この記事へのコメント
家がすこしづつ出来ている様子を近くで見られるのはいいです^O^

私も車ではすぐだったから大工さんにお茶を持って行ったりして見せてもらいました。建っても「あそこをあぁすれば良かった」って思うことたくさんナリ

変更が出来るならいろんな部屋を見せてもらうとよいでしょう
Posted by なんくるないさぁ at 2009年06月30日 10:03
なんくるないさぁさん、コメントありがとうございます。

まだ鉄骨だけなので、具体的なイメージがわかない段階ですが、
外壁ができて、床が貼られたりしたら段々分かってくるんでしょうね。

義父の鉄工所の職員さんたちが毎日来て作業してくれてます。
感謝感謝(ー人ー)
Posted by プーゲンビレアプーゲンビレア at 2009年07月01日 12:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。