2009年09月14日
玄関灯
玄関灯は、おうちの形の照明です。
家を建てる前から、ネットで見て可愛いなあーと思っていたもの。

洗面所やリビングなどの照明は迷いましたが、
これだけは迷いませんでした。
真ん中に黄色いステンドグラスがはめ込まれていて
明かりをつけると、黄色いステンドグラスが浮かび上がります。

ガラス部分がグリーンのものや、ブルーのものもありましたが、
黄色が好きなので黄色にしました。
でもグリーンやブルーも素敵でした。
以前からずっと、シンプルなステンドグラスにあこがれていて、
「いつか、ステンドグラスを使ったおうちに住みたい」
と思っていたのですが、玄関灯という形で、思いがけず
願いが叶ってしまいました。
本体の色は「鉄さび色」という色です。
この「鉄さび色」というのも、この照明を選んだ理由でした。
ちょっと古びたような、アンティークっぽい感じの色。
旦那の実家は鉄工所です。
なので、「鉄さび色」という色が、この家にとてもふさわしいような感じがしたのです。
人感センサをつけて、人が近づくと、ふんわりと明かりが
ともるようにしてもらいました。
夜に母屋と行き来するときは、私自身もこの明かりに癒されています。
インテリアなんて、自己満足の世界だと思うのですが。。。
気に入ったものに囲まれてると、毎日の暮らしが楽しいです。
家を建てる前から、ネットで見て可愛いなあーと思っていたもの。

洗面所やリビングなどの照明は迷いましたが、
これだけは迷いませんでした。
真ん中に黄色いステンドグラスがはめ込まれていて
明かりをつけると、黄色いステンドグラスが浮かび上がります。

ガラス部分がグリーンのものや、ブルーのものもありましたが、
黄色が好きなので黄色にしました。
でもグリーンやブルーも素敵でした。
以前からずっと、シンプルなステンドグラスにあこがれていて、
「いつか、ステンドグラスを使ったおうちに住みたい」
と思っていたのですが、玄関灯という形で、思いがけず
願いが叶ってしまいました。
本体の色は「鉄さび色」という色です。
この「鉄さび色」というのも、この照明を選んだ理由でした。
ちょっと古びたような、アンティークっぽい感じの色。
旦那の実家は鉄工所です。
なので、「鉄さび色」という色が、この家にとてもふさわしいような感じがしたのです。
人感センサをつけて、人が近づくと、ふんわりと明かりが
ともるようにしてもらいました。
夜に母屋と行き来するときは、私自身もこの明かりに癒されています。
インテリアなんて、自己満足の世界だと思うのですが。。。
気に入ったものに囲まれてると、毎日の暮らしが楽しいです。
Posted by プーゲンビレア at 10:40│Comments(0)
│家作り