2010年01月26日
夕食
夕食です。
大豆ミートを、しょうが焼き風にしてみました。
数時間しょうが醤油に漬けて、焼いてます。
しっかり味が染みて、豆臭さはまったく消えてました
。
まんま、豚のしょうが焼きでした。
味が染みすぎて、ちょっと辛くなってしまったのが反省点です。

左上から、
納豆、
お刺身、
しいたけのおみそ汁、
かいわれ大根と卵のサラダ、
大豆ミートのしょうが焼き風、
玄米
でした。
旦那の血液検査で総蛋白の値が低かったので、
卵の解禁に続き、お刺身なんかも積極的に採ることにしました。
先日、このブログを見てくれている沖縄の友達、
Sさんから指摘を受けたのです。
「もっと生ものも採ったほうがいいですよ」と。
Sさんは分子栄養学など、栄養学にとても詳しく、常に勉強されていて
最新の情報もよく知っている人です。
沖縄にいた頃から、食事のアドバイスをしてもらったり、ずいぶんと
彼に助けられてきました。
彼のアドバイスを受け、野菜サラダもお刺身も食べてもらおう、と。
あと、ゲルソン療法の考え方も、少し取り入れてます。
野菜は熱を加えたら、酵素やビタミンなどの栄養素が死んでしまいます。
なので、なるべく生で採るのがよい、という考え方です。
生の野菜を大量に、生のジュースを大量に、塩分も徹底的に排除
などといった、かなりストイックなのがゲルソン療法です。
究極を極めた人は、生の玄米をかじったりも。
このゲルソン療法、ガンにものすごく効果があって、驚くべき効果を
上げているようです。
実際に、生の玄米を食べている人の話を聞いたことがあります。
その人曰く、「やり出したら、とってもおいしいじゃないか、最高だ!
もうやめられない」と・・・。
旦那に食事療法をやると決めた時、「ゲルソンをやろうか」と
提案しましたが、旦那はイヤだと言いました。
「生ものばっかりはイヤだ。生米もかじりたくない。食事はおいしく
食べたい。我慢して苦しいのはつらい。」
とのことでした。
でもまあ、大量といわずとも、少しの野菜くらいなら生で食べれるから、
サラダで栄養素を体に取り入れてもらうことにしてます。
あ、それと、にんじんジュースは毎日飲んでもらっていますよ。
これもゲルソン療法の一つです。
ちゃんと、低速のジューサーで絞って。
高速のジューサーだと、熱を発するので酵素や栄養分が死にます。
なので、低速のジューサーを使って、なるべく栄養分を損ねないように
しています。
大豆ミートを、しょうが焼き風にしてみました。
数時間しょうが醤油に漬けて、焼いてます。
しっかり味が染みて、豆臭さはまったく消えてました

まんま、豚のしょうが焼きでした。
味が染みすぎて、ちょっと辛くなってしまったのが反省点です。

左上から、
納豆、
お刺身、
しいたけのおみそ汁、
かいわれ大根と卵のサラダ、
大豆ミートのしょうが焼き風、
玄米
でした。
旦那の血液検査で総蛋白の値が低かったので、
卵の解禁に続き、お刺身なんかも積極的に採ることにしました。
先日、このブログを見てくれている沖縄の友達、
Sさんから指摘を受けたのです。
「もっと生ものも採ったほうがいいですよ」と。
Sさんは分子栄養学など、栄養学にとても詳しく、常に勉強されていて
最新の情報もよく知っている人です。
沖縄にいた頃から、食事のアドバイスをしてもらったり、ずいぶんと
彼に助けられてきました。
彼のアドバイスを受け、野菜サラダもお刺身も食べてもらおう、と。
あと、ゲルソン療法の考え方も、少し取り入れてます。
野菜は熱を加えたら、酵素やビタミンなどの栄養素が死んでしまいます。
なので、なるべく生で採るのがよい、という考え方です。
生の野菜を大量に、生のジュースを大量に、塩分も徹底的に排除
などといった、かなりストイックなのがゲルソン療法です。
究極を極めた人は、生の玄米をかじったりも。

このゲルソン療法、ガンにものすごく効果があって、驚くべき効果を
上げているようです。
実際に、生の玄米を食べている人の話を聞いたことがあります。
その人曰く、「やり出したら、とってもおいしいじゃないか、最高だ!
もうやめられない」と・・・。
旦那に食事療法をやると決めた時、「ゲルソンをやろうか」と
提案しましたが、旦那はイヤだと言いました。
「生ものばっかりはイヤだ。生米もかじりたくない。食事はおいしく
食べたい。我慢して苦しいのはつらい。」
とのことでした。
でもまあ、大量といわずとも、少しの野菜くらいなら生で食べれるから、
サラダで栄養素を体に取り入れてもらうことにしてます。
あ、それと、にんじんジュースは毎日飲んでもらっていますよ。
これもゲルソン療法の一つです。
ちゃんと、低速のジューサーで絞って。
高速のジューサーだと、熱を発するので酵素や栄養分が死にます。
なので、低速のジューサーを使って、なるべく栄養分を損ねないように
しています。

Posted by プーゲンビレア at 21:52│Comments(0)
│ごはん