2010年02月11日
紙で封筒
私は子供の頃から、よく自分で封筒を作ったりするのが好きでした。
手紙を出すのが好きだったので、レターセットもいっぱい
持ってますが、作ることも多かったです。
雑誌やカレンダー、包装紙なんかの、可愛いページやきれいな
ページをチョキチョキ。
便せんも、ギザギザに切れる工作ばさみで、白い紙を
切って作ったり。
今日、雑誌で可愛いおうちの写真を見つけて、久しぶりに
封筒を作りました。

今まではずっと、既製の封筒を横に置いて、見ながらテキト~に
作ってたんですが、封筒作りのための型枠というか、
テンプレートを売っているのを知り、ネットで購入してみました。
自分で封筒を見ながらだと、なかなかサイズ調整が難しいですが
テンプレートを使えば簡単でした。
ただ、完全にテンプレート通りでは、入れたくない文字の部分が
入ってしまったり、不便な点もありました。
なので、その辺は長年の勘(?)から、自分で微調整して
若干、切り方を変えたりしてます。
テンプレートも、色んなのがあるみたいです。
私は「楽しいから」やってる、という意識の方が大きいですが、
手作り封筒は節約にもなるし、エコでもありますね。
手紙を出すのが好きだったので、レターセットもいっぱい
持ってますが、作ることも多かったです。
雑誌やカレンダー、包装紙なんかの、可愛いページやきれいな
ページをチョキチョキ。
便せんも、ギザギザに切れる工作ばさみで、白い紙を
切って作ったり。
今日、雑誌で可愛いおうちの写真を見つけて、久しぶりに
封筒を作りました。

今まではずっと、既製の封筒を横に置いて、見ながらテキト~に
作ってたんですが、封筒作りのための型枠というか、
テンプレートを売っているのを知り、ネットで購入してみました。
自分で封筒を見ながらだと、なかなかサイズ調整が難しいですが
テンプレートを使えば簡単でした。
ただ、完全にテンプレート通りでは、入れたくない文字の部分が
入ってしまったり、不便な点もありました。
なので、その辺は長年の勘(?)から、自分で微調整して
若干、切り方を変えたりしてます。
テンプレートも、色んなのがあるみたいです。
私は「楽しいから」やってる、という意識の方が大きいですが、
手作り封筒は節約にもなるし、エコでもありますね。
Posted by プーゲンビレア at 10:27│Comments(0)
│節約・エコロジー