2010年11月24日

ぬか袋

ぬか袋

手作りの、ぬか袋です。

作るのは簡単です。おすまし
お茶パックにぬかを入れて、ホッチキスで留めただけです。

ずっと、これをお風呂に入れて入浴剤にしてますが、
肌がカサカサしなくなりました。
乾燥によるかゆみがありません。

大量にあるぬかで、ヒマなときに作ってます。

このぬか袋、訪問看護師さんやヘルパーさんにも
差し上げてるんですが、それでもまだまだ、全然減らない。

ぬかは酸化するから、一度にたくさんあげられないんです。
密閉せずに長く置いておくと、悪くなるんですよね。
酸化したぬかって、変な臭いがしますし。

だから、2日くらいで使い切れる量を、ちょこちょこお渡ししてます。

ちなみに現在、ぬかの在庫がどれだけあるかっていうと、
冷蔵庫に2つついてる冷凍室が、両方ともふさがってます。
こんな風に。下下下


ドカーン!!


ぬか袋

ドカーン!!

ぬか袋

ギッチギチやねん!

冷凍庫がこの通りなので、作ったおかずが冷凍できない
という状態ですが、大量に作り置きはしない、というやり方で
乗り切ってます。よつば

私は洗顔もぬかでやってますが、吹き出物も出ないし、
つっぱり感もなく、調子がいいです。

使ったあとのぬか袋は、キッチンのシンクを磨くのに使ってます。


同じカテゴリー(節約・エコロジー)の記事
ゴム手袋の節約
ゴム手袋の節約(2011-09-08 08:58)

ティーツリーオイル
ティーツリーオイル(2011-06-19 10:49)

ウエス
ウエス(2011-06-18 17:40)

靴下ぞうきん
靴下ぞうきん(2011-01-18 20:50)

ドン引き?
ドン引き?(2011-01-17 11:45)

米ぬかの入浴剤
米ぬかの入浴剤(2010-10-23 21:35)


Posted by プーゲンビレア at 11:14│Comments(0)節約・エコロジー
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。